奈良県立図書情報館【公式】

ピンチはチャンス!図書館の中で待っているだけではいられない! 「誰か」と「誰か」、「何…

奈良県立図書情報館【公式】

ピンチはチャンス!図書館の中で待っているだけではいられない! 「誰か」と「誰か」、「何か」と「誰か」が出会って化学反応を起こす場を目指して、司書がカウンターを飛び出す。「館」という空間にとらわれず、たくさんの人と、つながりたい!ともに学びたい!奈良県立図書情報館の挑戦がはじまる。

マガジン

  • 図書館員の気になる一冊

    奈良県立図書情報館に所蔵されている本の中から、図書館員が気になる1冊を紹介します。 (こちらの記事は、奈良県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA -奈良県立図書情報館通信」に掲載されている「図書館員の気になる一冊」を転載しております。)

  • 本棚を旅する

    図書館を旅するための旅のしおりを集めました。記事を片手に、ぜひ本棚を旅してみませんか?

  • 図書展示情報

    展示の日程について載せています。 展示の詳細や様子は、各SNSにて随時更新していますので、そちらもご覧ください!

  • 展示アーカイブ

    奈良県立図書情報館で行われる図書・資料展示に関連する記事になります。

  • note de 災害防災文庫

    災害防災についての情報や、お薦めの本を紹介しています。

図書館員の気になる一冊

奈良県立図書情報館に所蔵されている本の中から、図書館員が気になる1冊を紹介します。 (こちらの記事は、奈良県立図書情報館メールマガジン「Lib Info NARA -奈良県立図書情報館通信」に掲載されている「図書館員の気になる一冊」を転載しております。)

くわしく見る

やりなおし世界文学【#図書館員の気になる一冊】

 本は1年間に約7万点も出版されている。次から次へ新たな本が出るので、一昔前に出た膨大な数の文学作品に手を伸ばす機会は正直多くはない。また、いわゆる「名作」と呼ばれる作品を読んだものの「よく分からなかった……」という感想に終わってしまった経験も、文学作品から遠ざかっている理由のひとつかもしれない。『やりなおし世界文学』は、芥川賞受賞作『ポトスライムの舟』や本年(2024年)の本屋大賞にノミネートされた『水車小屋のネネ』の作者・津村記久子氏が、国内外の文学作品92作を読み、その

スキ
5

カフカ素描集【#図書館員の気になる一冊】

 昨年2023年はカフカ生誕140年、今年は没後100年という年です。カフカと聞くと、『変身』や『城』、『審判』といった不条理や非現実的な作風の小説を思い浮かべる方も多いと思います。小説の翻訳集や全集の他、いくつかの出版社の文庫本にも代表作が収められていますし、現在も新訳が刊行されるなど日本でも一定の読者層が存在しているようです。  20世紀の初めのチェコのユダヤ人作家。病弱ながらサラリーマンをしながら、文学作品の執筆を続けていた人です。ところで、カフカは親友のマックス・ブロ

スキ
6

英語の路地裏 : オアシスからクイーン、シェイクスピアまで歩く【#図書館員の気になる一冊】

 著者はシェイクスピアやフェミニズム批評、芸術の受容史等を専門とする文学者です。『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』という刺激的なタイトルの批評書が2020年「紀伊国屋じんぶん大賞」に選ばれており、そちらをご存じの方もおられるかもしれません。本書は、著者が演劇から小説、ロックミュージック、映画にいたるまで、その豊富な知識をもって、英語が楽しくなるようなちょっとした「路地裏」や「脇道」の入り口を覗かせてくれるエッセイです。  目次を見るだけでも、シェイクスピア、イギリスの児童文学

スキ
11

シミュレート・ジ・アース:未来を予測する地球科学【#図書館員の気になる一冊】

 未来予測というとSF世界のように聞こえるかもしれませんが、社会のいたるところにその成果が溢れています。例えば「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が指摘するように、気温上昇が1.5度を超えると異常気象のリスクが高まります。国の予測によれば、南海トラフ地震や首都直下地震が30年以内に約70%の確率で発生する可能性があります。また私たちが日常的に目にする天気予報も、地球の未来を予測して対処しようとコンピュータ内にもう一つの地球をつくり、シミュレーションを行って得られた成果

スキ
7

本棚を旅する

図書館を旅するための旅のしおりを集めました。記事を片手に、ぜひ本棚を旅してみませんか?

くわしく見る

本棚を旅する #8

本棚を旅する 本棚を旅するではこれまで「5:技術」や「8:言語」、「4:自然科学」など様々な場所を訪れてきました。 残る旅先もあと3か所。 果たしてどんな旅先が待っているのか。 想像しながら、今回の旅先に向かってみましょう。 今回の旅先は「6」 と、いうわけで、今回旅をするのはこのあたり。 到着してまず目についたのがこの1冊。 『ビジュアル世界切手国名事典, 中東・アフリカ編』(請求記号:693.8-イタハ) 次の本は打って変わってシンプルな表紙のこちら。

スキ
13

本棚を旅する #7

一番は? たくさんの本棚を旅してきましたが、当館ではどの旅先が一番広い、つまり多くの本棚を占めていると思いますか? 現在一般書架(地図でいうと黄色で塗られている部分です)に並んでいる本の数は、およそ12万冊。棚の数でいうと86棚分あります。 そのうち17棚分を占めているのが今回の旅先です。冊数はおよそ2万冊。全部で10に分類されていることを考えれば、他の分類よりも多くの本が並んでいることがわかります。 果たしてどんな旅先が待っているのか。 さっそく行ってみましょう。

スキ
19

本棚を旅する #6

秋の足音とともに 猛暑続きだった今年の夏ですが、今ではすっかり肌寒く、冬の足音も聞こえつつあるのではないでしょうか。今回の旅先は、そんな時期にピッタリだと思う場所を選んでみました。 どうしてピッタリだと思うのか、ぜひ今回紹介する3冊の本から、その理由を考えてみていただければと思います。 それでは前置きはこの辺に、さっそく今回の旅へ。 今回の旅先は 今回はこちら。 訪れてみると、なんだかデザインや色合いからして目を引く本が多い気がします。本のサイズも今までの旅先と比

スキ
25

本棚を旅する #5

旅も折り返し 今まで4つの旅先を訪れてきましたが、いかがでしたでしょうか? 多くの図書館では日本十進分類法に基づき、図書を大きく10の区分に分けています。 つまり、今回の旅でこの企画も5回目。いよいよ折り返しです。 これまで訪れた旅先は、普段あまり図書館に行かない方にはもちろん、よく行く方の中にも、見慣れない旅先ばかりだったという方もおられるかもしれません。 そして今回の旅先は、さらに見慣れない方が多いかも……? 一体どんな本たちが待っているのか、この記事という名の旅

スキ
18

図書展示情報

展示の日程について載せています。 展示の詳細や様子は、各SNSにて随時更新していますので、そちらもご覧ください!

くわしく見る

3月の図書展示情報

展示の詳細や様子は、各SNSにて随時更新していますので、そちらもご覧ください! https://www.library.pref.nara.jp/links/05 3月1日時点東大寺修二会 天平から引き継がれる「不退の行法」 3/1(金)~3/28(木) 戦体銃後の守2 3/1(金)~6/27(木) 3月5日時点ねこちゃん+ミニ展示 大和の画家・榎森彰子の「ねこ」展 3/5(火)~3/17(日) 東大寺修二会 天平から引き継がれる「不退の行法」 3/1(金)~3/2

2月の図書展示情報

展示の詳細や様子は、各SNSにて随時更新していますので、そちらもご覧ください! https://www.library.pref.nara.jp/links/05 2月1日時点せかいむかしばなし 2/1(木)~2/28(水) ファーブルと『昆虫記』を紹介した人々―ファーブル生誕200年― 2/1(木)~2/28(水) 追悼 谷川道子 1/24(水)~2/12(月・祝) 芥川賞と直木賞 2023年下期 1/28(日)~2/8(木) 2月9日時点せかいむかしばなし 2

スキ
3

1月の図書展示情報

展示の詳細や様子は、各SNSにて随時更新していますので、そちらもご覧ください! https://www.library.pref.nara.jp/links/05 1月5日時点追悼 徐京植 12/22(金)~1/14(日) 子どもの世界をひらいた本 1/5(金)~1/30(火) 1月10日時点追悼 徐京植 12/22(金)~1/14(日) 子どもの世界をひらいた本 1/5(金)~1/30(火) 映画「肩を寄せあって」関連図書企画展「ともに生き、亡くなってゆく」 1

スキ
3

12月の図書展示情報

展示の詳細や様子は、各SNSにて随時更新していますので、そちらもご覧ください! https://www.library.pref.nara.jp/links/05 12月1日時点冬の本棚 12/1(金)~12/27(水) #奈良県立図書情報館 #奈良 #公共図書館 #公立図書館 #展示 #読書 #本 #本の紹介

スキ
2

展示アーカイブ

奈良県立図書情報館で行われる図書・資料展示に関連する記事になります。

くわしく見る

世界のブックデザイン2021-22 解説・インタビュー動画

こんにちは、図書情報館です。 当館では、6月1日(木)から7月27日(木)まで「世界のブックデザイン2021-2022」を開催中です! 今回投稿するのは、出版者/ グラフィックデザイナーの松本久木氏と 今年の造本装幀コンクールの受賞者でもあるデザイナーの一野篤氏による展示の解説やインタビューの動画です。  #奈良県立図書情報館 #図書展示 #展示 #ブックデザイン #装丁 #装幀 #造本装幀コンクール #世界のブックデザイン

スキ
3

ジョゼ・サラマーゴとポルトガルに接近!

ノーベル文学賞作家 ジョゼ・サラマーゴ生誕100年記念企画展示 「ジョゼ・サラマーゴとポルトガルに接近!」 の展示風景関連イベント情報 図書展示リスト↓ #ポルトガル #ノーベル文学賞 #ジョゼ・サラマーゴ #生誕100年 #ジョゼ・ペドロ・コルテス #奈良県立図書情報館 #図書展示 #展示

スキ
8

図書展示「体感する詩」

 当館では、2022年7月30日(土)から8月30日(火)まで図書展示「体感する詩」を開催しています。  「詩」と聞いてどんなイメージが浮かびますか?  難しそう、とっつきにくそう、そんなイメージをお持ちの方もおられるかもしれません。でも一度くらいは教科書で読んだことがあるのではないでしょうか。  今回の展示では、誰もが一度は触れたことがあるけれど、よくわからないと思われがちな詩をテーマに、4人の司書が4つの切り口から本と詩を並べました。 展示のきっかけ 現代は日々、多く

スキ
7

図書展示「夏のとも 2022 背のび本で出会う夏」

夏休みに、いつもと違う世界に目を向けてもらえるような本の紹介・展示を行っています。物語だけでなく多様な世界に目を向けてみませんか。 YAコーナーで展示している「夏のとも 2022 背のび本で出会う夏」 ちょっと背のびして大人の世界へ。 当館の司書が、大人向けといわれる本の中から様々な分野の本を選び、メッセージを添えて「YA世代に贈る背のび本」リストを作成してみました。 ここに載っている本は展示会場でも手にとって見ることができます。 この夏、一歩ふみだす読書の冒険を楽しんでみ

スキ
2

note de 災害防災文庫

災害防災についての情報や、お薦めの本を紹介しています。

くわしく見る

3月1日より中井久夫氏の関連本が加わりました

中井久夫氏は統合失調症の治療を深く探究した精神科医で、芸術療法「風景構成法」を発案したことでも知られています。「風景構成法」とは患者に川や山など10個の構成要素を描いてもらい、その絵の特徴から統合失調症のタイプや疾病類型を読み解くものだそうです。また、詩の翻訳やエッセーなど文筆家としても多くの業績を残しました。 阪神・淡路大震災当時は神戸大学の教授で、救援スタッフと地元精神科医との連携に努めるなど司令塔的な役割を果たされました。スタッフの手が足りなければ、被災した患者の電

スキ
4

図書展示「阪神・淡路大震災からの復興」の開催について

1月17日は「阪神・淡路大震災が発生した日」地震発生は1995年1月17日午前5時46分、最大震度7の激しい揺れが大都市圏を襲い、甚大な被害をもたらしました。 あれから28年が経過し、被災地はどのように復興を遂げたのでしょうか。 今回の図書展示では人々の努力や苦悩、残された課題にも触れながら、被災地の復興への道を辿ります。 また、阪神・淡路大震災がきっかけで生まれた防災や減災への意識の高まりや学問もご紹介いたします。 図書展示では令和5年1月17日から「阪神・淡路大震災から

スキ
8

「国際防災の日」に読みたい本特集!  -世界の気候変動や災害への取り組み-

10月13日は「国際防災の日」「国際防災の日」は、国際的な協調を通じ自然災害によるリスクを低減するにはどうすればよいのかを、私たちひとりひとりが考える日として国連が制定しました。 今日のようにグローバル化する国際社会では、大きな災害がひとたび発生すると、被害はその国だけにとどまらず世界に及んでしまいます。例えば、2011年10月に発生したタイの洪水では、約450社もの日本企業が冠水する等の被害を受け、おおよそ1兆円の損失があったといいます。被害を大きくした理由の一つとして、

スキ
5

note de 災害防災文庫 vol.3     ~7月プチ展示の本3冊をご紹介~

6月28日、近畿地方の梅雨明けを気象庁が発表しました。昨年より19日も早く、統計史上最も早い梅雨明けだそうです。 例年、梅雨の終盤を迎えるこの時季は、豪雨による災害が多くなります。これは勢力を強めた太平洋高気圧が暖かく湿った空気を大量に運び、積乱雲を次々と列をなすように発生させるためで、組織化した積乱雲は同じ場所に長時間の豪雨を降らせ、甚大な被害をもたらすこととなります。積乱雲を発生させる雨域は線状降水帯といい、近年注目されるようになりました。 気象庁は頻発する線状降水帯によ

スキ
4