奈良県立図書情報館【公式】
「BBB」は「The Bridge Between Books and ____(本と____の架け橋)」の頭文字。andの先にくる言葉はなんでも構いません。 Books and you、Books and world… 私たち、そして私たちの発信する情報が、本と誰かを繋ぐ架け橋になりますように。そんな思いを込めて、奈良県立図書情報館web展示のことを「BBB」と名付けました。
2021年12月1日(水)から2022年1月27日(木)まで開催の図書展示「100冊ギフト」のマガジンです。
くずし字で書かれた古文書を読む手順を知ることを最終目的に、動画「古文書超入門講座」をはじめました。 講座では、活字で書籍化されている江戸時代末期の奈良奉行・川路聖謨(としあきら)の日記「寧府紀事ねいふきじ)」をテキストとして、近世にどのような文字が使われていたのかを知るところから始めています。 また、日記を現代語に翻訳して古文書の知識を学びながら、近世奈良の様子を紹介していきます。
4月プチ展示「わが家の防災準備」 新しい年度がスタートしました。 春になると、新生活にあわせて生活用品を一新される方も多いと思います。そんなタイミングにご自宅の防…
展示概要 当館では、5月29日まで日本の近代化とその発展の基礎を築いた明治以来の鉄道敷設をテーマに展示を開催しています。明治5(1872)年9月12日(新暦10月14日)、新…
こんにちは、図書情報館の藤本です。 2022年1月29日(土)から2月27日(日)まで、 皆さんが読んで面白かった時代小説を募集しました。 ご紹介ありがとうございました! た…
こんにちは。奈良県立図書情報館のヤマです。今年もそろそろニュースに桜前線が出てくる季節になってきました。奈良県立図書情報館の目の前を流れている佐保川もきれいな桜…
本展は、令和4年1月29日から2月24日まで3Fブリッジで開催しています。かつて作家・星新一は、明治日本の世相や風俗、ゴシップなどの新聞記事から近代化の流れをたどる編…
「富士山」~BBB図書情報館web展示~ こんにちは、図書情報館の藤本です。 さて、2022年1つ目のweb展示、テーマはこちら! 富士山です! 誰が描いても富士山って「富士山…