見出し画像

(8月22日回答公開!)「???」~BBB 図書情報館web展示~

「???」~BBB 図書情報館web展示~

こんにちは、図書情報館の藤本です。7月ももうすぐ終わります、暑い日が続きますね。外に干したタオルがバシバシに乾きます。

さて、BBB第3弾です!が、今回は一味違います!
今回は、3冊に共通するテーマを、皆さんに当てていただきたいと思います。
早速どうぞ!

人間ガンディー : 世界を変えた自己変革

人間ガンディー

エクナット・イーシュワラン著 ; スタイナー紀美子訳
東方出版


転んでもただでは起きるな! : 定本・安藤百福

安藤百福

安藤百福発明記念館編
 中央公論新社


ともだちは海のにおい

ともだちは海のにおい

工藤直子作 ; 長新太絵
理論社

3冊に共通するテーマが分かった方はぜひコメントしてください!
お待ちしております~


正解発表!(2021年8月22日)

一見何の共通点もないように見える3冊。
実は「」でつながっています。

1冊目:「塩」とガンディー?
ガンディーは1930年に、イギリスによる塩の専売制に反対するために「塩の行進」という抗議運動を行いました。

2冊目:「塩」と安藤百福?
日清食品の創業者、安藤百福さん。チキンラーメンの発明者として有名ですが、彼が戦後最初に始めた仕事は「製塩」でした。

3冊目:「塩」と海?
海水は、「塩水」です!

#連想してみた(2021年8月22日)

「塩」から連想しました!

連想図

今回も「note」マークのついている3つを、解説したいと思います。

?波の花?

塩の異名です。「しお」の「し」が「死」を連想させることを忌み嫌い、使われました。『鹽俗問答集』(「鹽」は塩の旧字です)によりますと、他にも「スオ、スヨ」「海の實」「海の砂糖」など、様々な異名が全国で使われていたようです。

?藤原定家?

平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての歌人で、百人一首の編者です。
「塩」という語が入った歌を詠んでいます。
「来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに焼くや藻塩の身もこがれつつ」(新勅撰和歌集・恋三・八四九)
「なびかじな海人の藻塩火たきそめて煙は空にくゆりわぶとも」(新古今和歌集・恋歌二・一〇八二)


?塩顔?

『情報・知識 imidas 2018』に

塩顔男子[新語流行語]
彫りが深く印象の濃い「ソース顔」ではなく、あっさりとした日本的な「しょうゆ顔」でもない顔立ちの男性のこと。色白、薄い唇、一重か奥二重の目、清潔感のある無造作ヘアなどが特徴とされる。俳優の向井理や森山未來などが典型的な「塩顔男子」として挙げられることが多い。女性ファッション誌「JUNON」(主婦と生活社刊)2012年1月号に掲載された特集「徹底解剖 We 萌え 塩顔男子」で取り上げられ、話題となった。

と、あります。
ちなみに、日本国語大辞典には「薄塩顔」という項目があり、

うすじお‐がお[うすじほがほ] 【薄塩顔】
塩加減の薄い料理のように、きりりと引き締まったところのない顔。おっとりした顔、またはのっぺりした顔を軽蔑していう。
*浄瑠璃・惟喬惟仁位諍〔1681頃〕二「君をたらせし薄塩顔にくひ付て、此世の妄執晴らさん」

と、解説されています。「薄塩顔」という言葉が江戸時代に使われていたことが分かります。

館内展示の様子(2021年8月22日)

画像5

画像6

展示している本はこちらで!

「塩」の本、募集します(2021年8月22日)

みなさんの知っている「塩」が出てくる本を、教えてください!
館内の展示コーナーにて紹介させていただきます!
(展示できない場合もあります……そのときは、ごめんなさい!)

例えば、こんな感じに

『塩の街』有川浩著
タイトルに「塩」、入ってます。

ほんの少し出てくる、程度でも構いません!
お待ちしております~

参考資料
『集団語辞典』
『鹽俗問答集』
『藤原定家 コレクション日本歌人選』
『情報・知識 imidas 2018』
『日本国語大辞典』


#奈良県立図書情報館 #奈良 #公共図書館 #公立図書館 #展示 #読書 #本 #本の紹介 #本が好きな人と繋がりたい